スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年11月23日

冬の感謝祭

fanfanイベント

こんにちは、今年も冬の感謝祭を行いますicon12




























fanfanでは年に何度か、

いつもご来店下さるお客様に、

感謝の気持ちを込めてicon27このような

抽選などキャンペーンをしていますicon06

キャンペーンや商品の内容も時季により違います。

今回は、ディーラーさんのご協力もあり、

イオンドライヤー・シャンプー・トリートメントはもちろん

ミキサー・オーブントースターなどの家電icon64

ありますface05

お客様には大変好評で、毎年楽しみにしていると

おっしゃって頂きますicon102

これからも、ファンファンに来るのが楽しみになるようなイベントを

ご紹介しますねicon06
  


Posted by hair de fanfan at 18:39店舗情報

2011年11月19日

文化の2

こんにちはface02

先日、九州国立博物館に行ってきましたicon100








もちろん、お目当ては・・・








契丹展icon14icon12

ある晩、国立博物館の館長さんがテレビ番組に出演されているのを

ぼんやり眺めていたら、

博物館ができる前からのプロジェクトであったことや

大草原にできた国でも唐文化を継承しすばらしものがあると

おっしゃっていて、

期間は11月末まで、これは機会があれば行かねば・・・・

と、行ってきました。

出品されているものは、お墓の埋葬品が多かったのですが

金・銀・瑪瑙・琥珀など装飾品やそこに描いてある絵が

いきいきしていたような気がします。

博物館の研究員の方たちの話が載っているパンフレットも

読みました。中国の方たちに信頼してもらえるまで、何度もかよったこと

(考えてみたら中国は広い!それをあちこち移動したと思うとすごいです。)

などがあり、この方たちのおかげで私もいいものがみれました。

感謝ですicon102

  


Posted by hair de fanfan at 19:52その他

2011年11月18日

クリスマス準備!

11月某日

こんにちはface02

今日は店内の飾りをクリスマスにしました。
















ゴールドのクリスマスツリーですicon97

お客様からは

「大人っぽいツリーでかっこいいねface02

と、言って頂きました。

そして、こちらの写真は社長のコレクションのひとつで

クリスマスをテーマにした絵画です。
















これでクリスマス気分が盛り上がっていきますねicon14

店内の飾り付けが終わり、もうすぐ年末のキャンペーンがはじまりますicon114

今、その準備で営業が終わったあとも忙しいですicon10

詳しくはまた、ブログでもお知らせしていきますねicon194  


Posted by hair de fanfan at 19:55店舗情報

2011年11月08日

チマ!?


可愛すぎる猫兄弟の一匹が
スタッフの家にやってきましたicon06



中央にいるのが、
そのかわいこちゃんicon06

イケメンicon112ちまicon112


寝てても可愛いお年頃、三カ月icon112


すくすくicon122のびのびicon125

すっかり家猫になりましたicon06





一年後、、、


だいぶ貫禄がありますicon156

現在、生後1年10か月
だいぶ手足も成長しましたicon06

「見てーこんなに長いにゃん」



「ぼくの前髪いつ伸びるにゃん?」


また可愛い写真がとれたら、

更新しますicon06




  
タグ :ちま前髪


Posted by hair de fanfan at 09:00スタッフ情報

2011年11月06日

祭のあと・・・

11月3日 文化の日 

唐津くんちに行ってきましたicon16icon97

もちろん、仕事の終わった後icon17

唐津くんちとは唐津神社の秋の大祭です。まずは唐津神社にお参りに。




























お祭りなのでもっと人が多いと思いきや・・・?

人が少ないような・・・。

お目当ての曳山はいったい何所に?

唐津市街地を少し歩いていると・・・

いました!!


 1番山 赤獅子                2番山 青獅子 
 刀町 文政2年(1819)            中町 文政7年(1824)


3日のお旅所神幸後に曳山は各町内に戻り夜を明かすみたいです。

この近くにも、


   8番山 金獅子            9番山 武田信玄の兜
   本町 弘化4年(1847)         木綿町 弘化2(1864)

少し歩いて見つけたのがこの4台。

夜露に濡れないようにかビニールがかぶせてあったりなかったり

警備員の人が立っていたり、町内の人たちで守ってあったり

曳山がある町々で違うのがおもしろかったicon194

この他に全部で14台の曳山があるそうです。

この日の行事が終わっていたので動いているところが見れなくて残念icon198

人が少なくなっていたのも納得です。

同じ日に唐津くんちに行かれたお客様は初めて見られたらしく

火消し組の名残の装束と各町揃いの法被にも感心したと

話してらっしゃいました。

今度、唐津くんちに行った時はそれも含めてみてみたいなicon114

曳山制作豆知識
木組みの粘土で型を作り、その上に和紙を1-2㎝の厚さまで百枚近くを張り重ね麻布と漆で固めて最後に
色漆を塗り仕上げる。本体は心柱1本の上に乗っています(船型は2本)。町によっては5,6年がかりで
つくられたと伝えられています。

  


Posted by hair de fanfan at 19:18その他